みなさんは歯の詰め物が取れてしまったことはありますか? 取れてしまった時どうしていいかわからない方が多いのではないでしょうか? すぐに歯医者に行ければ問題はないのですが、仕事で行けなかったり、予定が立て込んでいたり、海外旅行中だったり、少しの間行けないことも多々あると思います。 詰め物といっ...続きを読む
みなさんは歯の詰め物が取れてしまったことはありますか? 取れてしまった時どうしていいかわからない方が多いのではないでしょうか? すぐに歯医者に行ければ問題はないのですが、仕事で行けなかったり、予定が立て込んでいたり、海外旅行中だったり、少しの間行けないことも多々あると思います。 詰め物といっ...続きを読む
「歯周ポケット」という言葉は、どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか。 歯医者さんで「奥歯の歯周ポケットが深くなってますね」などと言われた方もいるかもしれません。 では、歯周ポケットが深くなると、どうなの!?と思っても、その場でなかなか聞きづらいですよね。 「歯周ポケットが深くなる」ことの意味についてお話します...続きを読む
<歯の神経を抜かないといけないのは、どんな歯?> 虫歯の治療と言えば、 削って詰める、 削って被せ物を被せる で、おしまい!というイメージがあると思います。 では、それでは終わらない神経を抜く『抜髄』とは、他の虫歯治療と、 どう違うのでしょうか? 抜髄も虫歯治療のうちの一つなのですが 即日で...続きを読む
虫歯だと思って歯医者に行って、 「神経を抜きましょう」と言われたら、びっくりしますよね。 神経を抜くのも、虫歯治療の一つなのですが、 「神経を抜く」と言うだけで、とても大掛かりな治療のように感じられる のではないでしょうか? この神経を抜く治療を『抜髄(ばつずい)』と言います。 実際、この抜髄は、削って埋...続きを読む
世の中にはさまざまな病気がありますが、歯周病はいまや国民病とも呼ばれるほど日本での罹患率が高い病気です。 しかし、「罹って当然」の病気ではありません。 少し気をつけるだけで、歯周病は予防することができます。 日本人の歯周病罹患率はなぜ高いのでしょうか? それは、日本人にとって、歯科は「悪くなった歯を治しに...続きを読む
虫歯治療は、虫歯の大きさにより治療法が変わりますが 小さな虫歯の場合、虫歯を削って白い樹脂を詰めて、 その日のうちに治療を終わらせる事ができます。 保険適用で、一般的によく行われる治療です。 これに使用する白い樹脂をコンポジットレジンと言い 材料はプラスチックのようなものです。 ペースト状のものですが光を...続きを読む
金属アレルギーと聞くと、一般的には金属が触れた場所が かぶれたりすると思われますが、実は歯科金属が原因で起こるアレルギー症状は 様々です。一例として ・手足に水疱、湿疹、蕁麻疹が出る ・お口の中の粘膜がただれる ・口内炎が繰り返しできる ・アトピー性皮膚炎 ・脱毛症 ・頭痛 ・肌荒れ ・味覚障害 他にも多...続きを読む
歯科では、俗に「銀歯」と呼ばれる金属の被せ物や詰め物、 入れ歯の金具、被せ物の土台になる金属、自費治療の被せ物の 裏打ち部分など、様々な歯科用金属が使われています。 そして、金属アレルギーの方が 皮膚科を受診して、歯科金属が原因と判明することも 増えています。 しかし、銀歯などを入れたからす...続きを読む